-
学童/習い事/フリースクールなど
放課後学級(学童) 綾部市内の全小学校に、放課後学級(学童)が開設されています。 児童数が多い小学校(綾部・中筋・吉美・豊里)には、複数あります。 多くの放課後学校は小学校と同じ敷地内、もしくは隣接地に併設されています。…
-
【本イベントは終了しました】11/12(火)福知山・綾部 合同就職フェア
〜綾部・福知山地域の事業所55社が出展する就職イベントを開催します〜 入場無料、履歴書不要、服装自由、予約不要です。多様な業種の事業所が、幅広い対象の人材を募集されていますので、ぜひご参加ください。一部の事業所ではオンラ…
-
【物部に移住した経緯】北島武虎さん、文絵さん
以前住んでいた場所:京都市 現在の住所:綾部市西坂町 移住の時期:2024年2月 家族構成:夫婦 武虎たけとらさんは1978年生まれ、文絵さんは1981年生まれ 移住はいつ頃から考えていたのですか? 数年前…
-
【本イベントは終了しました】10.19(土)第1回あやべ田舎生活実践塾参加者募集中!
10月19日(土)にあやべ定住サポート京都サテライト店にて「あやべ田舎生活実践塾」を開催します。 第1回目となる今回のセミナーは2部構成になっております。 前半は、講師に株式会社FMあやべの井関悟社長と農家民宿seven…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.103
愛犬「タマ子」の散歩をするしかたさん。あっちに引っ張られ、こっちに引っ張られ、ワンパクなタマ子になかなか苦戦しているようです。その苦労が、まさかあの競技に役立つとは、、。
-
【本イベントは全て終了しました】あやべなまち旅2024 〜 SMALL TRAVEL AYABE 〜
綾部で出会う まちを楽しむ「小さな体験」 京都府あやべしに住む個性豊かな案内人がそれぞれの視点でまちを楽しむ「小さな体験」を企画しました。 秋のお出掛けにぴったりのプランになっています。「まち旅」で新たな世界に出会いませ…
-
【本イベントは終了しました】10/13(日)あやべ市(いち)・出張相談の開催
毎月第2日曜日は「あやべ市(いち)」 あやべ定住サポート総合窓口の職員による出張相談だけでなく、実際に綾部の特産品や工芸品などに触れ綾部の魅力を感じていただけるイベントとなっています。 ぜひ皆さまのご来場をお待ちしており…
-
【志賀郷に移住した経緯】湯上浩樹さん、麻美さん
以前住んでいた場所:神奈川県川崎市 現在の住所:綾部市金河内町 移住の時期:2022年8月 家族構成:夫婦 浩樹さんは1982年生まれ、麻美さんは1985年生まれ 都会からの脱出が喫緊の課題でした 浩樹さんと麻美さんは2…
-
ご活用ください!綾部市地域情報アプリ『ライフビジョン』
綾部市は令和6年4月1日から、スマートフォンで行政や防災、自治会等の情報をひとまとめに受信・閲覧できるアプリ『綾部市地域情報アプリ ライフビジョン』の運用を開始しました! 現在、メールマガジン「あやべーる」で配信中の「定…
-
ここらへんで映画を楽しむ
現在、綾部市内に映画館はありません。 しかし、里町にある京都府中丹文化会館では【中丹映画大好き劇場】と称して、月に2本程度映画の上映を行っています。 さまざまなジャンルの作品が上映されます (※2024年9月度のものです…
-
【本イベントは終了しました】9/17(土)〜20(金) 移住するなら京都ALL KYOTO FES<アフターイベント>
=== アフターイベント(※事前予約制) === 各エリアの魅力紹介やゲストスピーカーによるトークショーなどを開催! 美味しいお料理を食べながら各エリアの魅力をもっと深堀りしませんか? 【日 時】 2024年9月1…
-
【本イベントは終了しました】9/8(日)あやべ市(いち)・出張相談の開催
毎月第2日曜日は「あやべ市(いち)」 あやべ定住サポート総合窓口の職員による出張相談だけでなく、実際に綾部の特産品や工芸品などに触れ綾部の魅力を感じていただけるイベントとなっています。 ぜひ皆さまのご来場をお待ちしており…
-
【本イベントは終了しました】9/21(土)・22(日)第20回 ふるさと回帰フェア2024
\ 全国から延べ670の自治体・団体が大集合!国内最大級の移住相談イベントが初の2日開催です! / 京都府からは21・22日、両日に京都府移住コンシェルジュが、22日は京都市、中丹広域振興局(福知山市・舞鶴市・綾部市)が…
-
【綾部での暮らしコラム】
子どもたちの夏の楽しみ今年の夏はひときわ暑い! 普段は涼しい山の中の我が家も、さすがに今年の夏は暑苦しく、エアコンをつける日が増えています。 そんな中でも夏を楽しむ、我が家の小学生たちの過ごし方を紹介します。 市民プール 中筋小…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.102
納車された軽トラにさっそうと乗り込んだしかたさん。運転は快適ですが「ピーピー」という警告音が鳴り続いて、、、。今の最新車には、安全に運転するための様々な機能がついているようです。ただ、センサーが敏感すぎるのもちょっと困り…
-
澁谷組による西八田小の給食費補助
自然豊かな広々とした環境 岡安町にある株式会社澁谷組(総合建設業)は6年間を目処に、西八田小学校に毎年200万円を寄付をしています。 西八田小では、児童ひとりあたり月額4千円の給食費の半分を、この寄付でまか…