-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.57
綾部の天候は気まぐれです。さっきまでギラギラと晴れていたかと思えば、急に雨が降り出すこともしばしば。ちなみに「霧深い朝の日には晴れる」というのも綾部の常識?です。
-
【本イベントは終了しました】10/10(日)あやべ市(いち)・出張相談開催
8月から毎月第2日曜日は「あやべ市(いち)」 あやべ定住サポート総合窓口の職員による出張相談だけでなく、実際に綾部の特産品や工芸品などに触れ綾部の魅力を感じていただけるイベントとなっています。 ぜひ皆さまのご来場をお待ち…
-
【本イベントは終了しました】あやべ田舎生活実践塾(第2回セミナー)開催
「あやべ田舎生活実践塾(第2回セミナー)」を開催します。 第2回セミナーの講師は「iicome合同会社代表 宮園 ナオミさん」です。 「綾部に興味がある」「綾部のことをもっと知りたい」「田舎暮らしをしてみたい」などこんな…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.56
プロパンガス配達員の「ぬくい にらじろう」初登場です。しかたさんとも仲が良く「にらちゃん」と呼ばれています。それにしても、しかたさんの想像力の豊かさには頭が下がります。
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.55
包丁だけでなくナタや鎌など、田舎暮らしではいろいろな刃物が活躍します。もちろん、長く使うにはこまめな手入れも大事。凝り性?のしかたさんは「刃研ぎ」にもこだわっているようです。
-
【中上林に移住した経緯】
荻田美地さん大阪市生野区から綾部に移住された荻田さん一家。 夫の浩行さんは自転車店Hyaku Cycleを経営。一人娘の百ももちゃん、3匹の猫との上林での暮らしや移住された経緯、今の想いなど伺いました。 --経歴を教えてください わ…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.54
機械や道具はいつかは壊れて使えなくなるもの。それでも「長年にわたって苦楽を共にした相棒」とみれば愛着が湧いてくるものです。しかたさんの切ない気持ちがわかる人は多いのでは・・・。
-
【中止】9/12(日)あやべ市(いち)・出張相談
2021年9月12日(日)に開催を予定しておりました「あやべ市(いち)・出張相談」ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止することとなりました。 ご参加を予定していただいていた皆様には申しわけございませんが、…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.53
真夏の野良仕事は早朝か夕方、太陽が出ていない涼しい時間帯にするのが一番です。早起きをするため、「一石二鳥と」しかたさんがとった行動はまさかの結果に、、。
-
【本イベントは終了しました】8/8(日)あやべ市(いち)・出張相談開催
8月から毎月第2日曜日は「あやべ市(いち)」 あやべ定住サポート京都サテライト店で毎月実施している出張相談に加え、8月から毎月第2日曜日に「あやべ市」を開催します。 当日はあやべ定住サポート総合窓口の職員による出張相談だ…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.52
「子は親の背中を見て育つ」という言葉があるように、親子はその「しぐさ」まで似ることもあるようです。ただ、しかたさんの孫のあずきちゃんは、大好きなおじいちゃんに似てきているようですね。
-
生きる力育むプログラム in 綾部 「小さな谷の小さな暮らし」あと1家族募集中!
田舎に通って里山の暮らしを家族で体験しよう! 以前にもお伝えした家族で田舎暮らしの知恵と技を学ぶプログラム「小さな谷の小さな暮らし」。綾部市志賀郷町の移住者3家族と地元有志で作る「志賀郷ゴキゲン化計画」が主催しています。…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.51
お腹を空かせて帰宅したしかたさん。4コマ目の回想シーンにお腹が空いている理由としかたさんの心優しい一面が見られます。ただ、それを知らないみそのさんが心配する気持ちもわかります。
-
【本イベントは終了しました】あやべ定住サポート京都サテライト店 特別相談日
あやべ定住サポート京都サテライト店で毎月開催しています特別相談を下記のとおり行います。 移住・定住に関することなど、お気軽にご相談ください。 お待ちしております! 【概要】 ◆日 時:2021年7月10日(土)11:00…
-
あやべ市(いち)プレイベントを行いました
\8月から第二日曜はあやべ市いち/ 8月から第二日曜日に開かれるあやべ市いちに先駆けて、6月27日(日)にプレイベントを行いました。 はりきって準備中! 会場は京都ペレット町家ヒノコ。 京都市役所の西、御池…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.50
しかたさんと孫のあずきちゃんのやりとりに思わずホッコリします。ふとした会話のなかで「その土地のコトバ」を知ることは大切なことで、何より楽しいことでもあります。