-
山家について Yamaga area
京丹波町と隣接していて、京丹波わちICも近いので京都市内や京丹波町に行くのにも便利。 由良川でのやな漁や山家城址公園の桜まつり、和木町の梅まつりなど四季を感じられるイベントもたくさんあります。 【家を買う・借りる】 山家…
-
就農支援
■綾部市では府、市の関係機関と連携し、新しく農業を始めたい方に就農に関する相談や 各種研修、イベントなどの情報提供を行います。 就農相談 心構えや知識・技術習得におけるアドバイス 就農された方への経営等の相談並びに技術サ…
-
【吉美に移住した経緯】沼田もえさん
以前住んでいた場所:宮城県石巻市 現在の住所:綾部市星原町 綾部市への定住:平成26年 自然豊かな星原町で暮らす沼田もえさん。 綾部に移住した経緯を伺いました。 --経歴を教えてください 京都…
-
綾部市の子育て支援施設
綾部市内には3か所の児童館(児童センター)・3か所の地域子育て支援センターがあります。 宮代児童センター 綾部市宮代町土代2番地の3 物部児童館 綾部市物部町西樋ノ口18番地 なかすじ児童センター 綾部市中筋町二ノ段17…
-
綾部市の小学校
綾部市街地 市立綾部小学校 京都府綾部市上野町上野168 市立中筋小学校 京都府綾部市大島町外山田8-1 綾部西部 市立豊里小学校 綾部市栗町花貝2 市立物部小学校 綾部市物部町北前田5…
-
ここらへんの教科書 vol.5
ここらへんの教科書vol.5 PDFはこちらから。 コラム・田舎に住むということ サバイバルできる 綾部あるある 「移住立国」 綾部から ここらちゃん流 移住のススメ 綾部に住むとこんなにいい…
-
ここらへんの教科書 vol.4
ここらへんの教科書vol.4 PDFはこちらから。 コラム・田舎に住むということ 最強のセキュリティ 綾部あるある あやべ四季彩々 ここらちゃん流 移住のススメ 綾部に住むとこんなにいい! な…
-
ここらへんの教科書 vol.3
ここらへんの教科書vol.3 PDFはこちらから。 コラム・田舎に住むということ 田舎にはプロシューマ―がいっぱい! 綾部あるある ここらへんのwebサイト完成! ここらちゃん流 移住のススメ…
-
ここらへんの教科書 vol.2
ここらへんの教科書vol.2 PDFはこちらから。 コラム・田舎に住むということ 綾部あるある 田舎暮らしのここらが不安 ここらちゃん流 移住のススメ など
-
ススキの灯り
今年はセイタカアワダチソウの勢いが強烈だ。一時、かなり数が減って代わりにススキが盛り返していた印象だったが、繁殖力と生命力の旺盛さではセイタカアワダチソウに軍配が上がるのかもしれない。 それでもまだまだススキが優勢を保っ…
-
山にかかるベール
例年になく雪の少なかった冬が終わり、フキノトウやツクシが次々と上がってくる季節となった。 啓蟄も過ぎて「もうこれからは暖かくなる一方だろう」と油断した9日、零下の寒い朝となり、一面に霜が降りた。しかし冬とは違って、太陽が…
-
夕焼映す水田
毎年この季節、夕焼け空を映す田んぼの美しさに心奪われる。行儀が悪いと言われそうだが、夕餉の最中でも空が赤みを帯びてくると居ても立っても居られず外へ飛び出して、田んぼ越しに夕焼け空を見る。 予想通り、感動的に美しい空が広が…
-
立秋
8日に二十四節気の「立秋」を迎えた。夏至と秋分の真ん中の日だ。夏がピークを過ぎる日とされ、これ以降の暑さを残暑と呼ぶ。 立秋の日、朝6時前に畑仕事の手を止めて見上げると、うろこ雲が朝日を隠していた。見た目には秋を感じさせ…
-
ここらへんの教科書 vol.1
ここらへんの教科書vol.1 PDFはこちらから。 とある移住者の一日 綾部あるある 移住者Q&A など
-
綾部市の保育園・こども園・幼児園・幼稚園
綾部市内全域に幼児園、幼稚園、こども園などがあり 安心してお子さんを預けられる環境にあります。 幼児園・こども園 綾部市街地 せんだん苑こども園 京都府綾部市青野町宮ノ前28 せんだん苑南こども園 京都府綾…
-
【志賀郷に移住した経緯】玉木あおいさん
以前住んでいた場所:京都府京都市 現在の住所:綾部市向田町 綾部市への定住:平成20年 わをんモダン精進料理教室を主催されている玉木あおいさん。 綾部市に移住された経緯やその時々の想いを伺いました。 --経歴を教えてくだ…