朝陽を映す田鏡 あやべ四季彩々 2019年08月28日 田植えの季節。植え終わった田んぼ、代かきを終えて田植えを待つばかりの田んぼが並ぶ。 どれも満々と水をたたえて、まるで大地に大きな鏡が出現したかのようだ。 早朝、小高い場所から朝もやの中で朝日を映す「田鏡」を見下ろす。きれいに刈り込まれた畦が縁取りとなり、整然と並ぶ田鏡の風景は誰の目にも美しく、なつかしく感じられるに違いない。日本人にとっての原風景とはこういうものではないだろうか。 関連キーワード 上八田町西八田あやべ四季彩々春朝田んぼ田植え キーワードを選択して検索すると同じキーワードを持つ記事が表示されます。キーワードは複数選択することもできます。 検 索 関連記事 暮らし 2020年02月10日 由良川冬景色 霧に包まれることが多い冬の朝。山裾には雲が垂れ込め、川や田んぼからも湯気のようなもやが発生するので、景色がかすみ、輪郭がぼやける。朝日の光もぼんやりと分散して、目に見えるものすべてが柔らかい印象だ。 位田橋から眺める穏や… 暮らし 2020年02月10日 四尾山(よつおやま)の滝雲 位田橋を渡ろうとすると正面に突然現れたこの光景に息を呑んだ。四尾山の稜線に沿ってなだれ落ちる雲が、まるで縁取りのように見え、4つの尾根をくっきりと浮かび上がらせていたのだ。この季節は気温差が大きいため、雲海が発生しやすい… 暮らし 2021年11月11日 雪中の花 この季節、あちこちに見られるフキノトウ。 雪や霜をものともせず、硬い土を割って顔を出すフキの花径だ。フキの葉とは地下茎でつながっている。枯れた野原にフキノトウの鮮やかな緑はよく目立つ。 「春の皿には苦みを盛… 暮らし 2020年09月07日 第二回田楽学校開催します! 盛況のうちに終わった昨年の田楽学校に引き続き、 今年も田楽学校を開催します! 今年の田楽はリモート田楽学校。 zoomを使用して、世界中どこからでもアクセスして頂けます。 2020年10月18日(日) 8:30〜14:3…