学童/習い事/フリースクールなど
放課後学級(学童) 綾部市内の全小学校に、放課後学級(学童)が開設されています。 児童数が多い小学校(綾部・中筋・吉美・豊里)には、複数あります。 多くの放課後学校は小学校と同じ敷地内、もしくは隣接地に併設されています。…
澁谷組による西八田小の給食費補助
自然豊かな広々とした環境 岡安町にある株式会社澁谷組(総合建設業)は6年間を目処に、西八田小学校に毎年200万円を寄付をしています。 西八田小では、児童ひとりあたり月額4千円の給食費の半分を、この寄付でまか…
【綾部での暮らしコラム】
とある小学校での様子
季節を肌で感じる登下校 四季の移り変わりを肌で感じられる 我が家の子どもたちが通う小学校は家から少々遠く、片道約1時間の道のりを毎日歩いて登下校しています。 毎朝7時過ぎには家を出ます。 田んぼで稲が育つ様…
小中学校の登下校について
小学校に通う年頃のお子さんを持つ方々は、登下校についての心配もあるかと思います。 ここでいくつかの学校の登下校について紹介します。 ●市街地エリア 基本的には徒歩通学です。 車通りの多い箇所は、上級生を中心に安全に注意し…
【綾部での暮らしコラム】子どもとの帰路
今の生活にお子さんと向き合う時間はありますか? 子育て世代の方々、毎日お疲れ様です。 家事に育児、仕事に追われる現代日本の子育て世代。わが子と向き合う時間を充分に取れている方はどれくらいいるでしょうか。 筆者自身も男の子…
綾部のPTA活動について 3
2015~2022年にかけて、綾部市内の小・中学校でPTA役員を経験した30人に活動の実際について聞いてみました。 学校やPTA活動に対して、助かったことや有難かったこと、良いことだと思ったことは何ですか?…
綾部のPTA活動について 2
2015~2022年にかけて、綾部市内の小・中学校でPTA役員を経験した30人に活動の実際について聞いてみました。 学校、保護者、地域の雰囲気は? 市内中部 ・地域は広いが少人数なので親子で顔見知りになり、…
綾部のPTA活動について 1
どこで暮らしていても、子どもがいる世帯にとって「PTA」というのは関心度の高い事柄ではないでしょうか。 全国的な組織なので各都道府県や市町村によって大きな違いはないものの、人口や経済、自然環境、その土地特有の考え方や習慣…
「いのちかがやく学校 オルタナティブスクールあやべ」開校!
綾部にオルタナティブスクール誕生 ギリシャ語で「精神を自由に使う」を意味する「シューレ」。 綾部市で、小さな子どもたちを育てる保護者らが「シューレのたね」というグループを作って、主に小学生を対象に移動教室や山登り、遠足、…
第1回田楽学校 開催しました!
2019年11月19日日曜日、 田楽学校(田舎を楽しむ学校)が開催されました。 来場者に配られた時間割 移住に際に気になるあれこれ、綾部の暮らしを彩る生活の知恵などを地元のセンセイが教えてくれるこの田楽学校…
「田楽学校」が面白そうだぞ!
綾部への移住をチラッとでも考えているあなた 「田楽学校」に来て綾部と接点を持ってみませんか。 「田舎を楽しむ学校」を略して「田楽学校」(でんがくがっこう)です。 田楽学校は「学校」を模したイベント。 田舎を…
綾部市の小学校
綾部市街地 市立綾部小学校 京都府綾部市上野町上野168 市立中筋小学校 京都府綾部市大島町外山田8-1 綾部西部 市立豊里小学校 綾部市栗町花貝2 市立物部小学校 綾部市物部町北前田5…