丹波霧 あやべ四季彩々 2019年08月28日 「朝々や 茶がむ(う)まくなる 霧おりる」は小林一茶の句。 綾部の名物「丹波霧」は茶をおいしくする。秋は特に霧の日が多く、午前中いっぱい霧が晴れないこともしばしば。 月のようにぼんやりとした太陽が竹のシルエットが浮かび上がらせ、水墨画さながらの幽玄な光景である。 関連キーワード 上八田町西八田あやべ四季彩々朝霧丹波霧 キーワードを選択して検索すると同じキーワードを持つ記事が表示されます。キーワードは複数選択することもできます。 検 索 関連記事 暮らし 2020年02月10日 由良川冬景色 霧に包まれることが多い冬の朝。山裾には雲が垂れ込め、川や田んぼからも湯気のようなもやが発生するので、景色がかすみ、輪郭がぼやける。朝日の光もぼんやりと分散して、目に見えるものすべてが柔らかい印象だ。 位田橋から眺める穏や… 暮らし 2019年08月15日 ここらへんの教科書 vol.3 ここらへんの教科書vol.3 PDFはこちらから。 コラム・田舎に住むということ 田舎にはプロシューマ―がいっぱい! 綾部あるある ここらへんのwebサイト完成! ここらちゃん流 移住のススメ… 暮らし 2022年03月03日 体を動かそう! 綾部のお散歩★運動スポット 私市円山古墳公園 健康寿命やフレイル(※1)など、高齢化が進む日本ならではの問題に注目が集まっていますね。 綾部市内には軽いお散歩コースから、ランニングや登山といった本格的な運動が楽しめる場所があります。ここでは綾部市内のお散歩・運動スポ… 暮らし 2020年01月23日 【田舎暮らし豆知識】薪ストーブと薪づくり 薪ストーブを使いたいけど、薪はどうやって調達するの? そんな声をよく聞きます。薪の消費量は、寒さによりますが、一冬で1〜5トンぐらいにはなります。想像以上の量ですよね。薪は購入する方法と、自分で作る方法の2つがありますよ…