-
蓮ヶ峯農場(農畜産)
純国産鶏「もみじ」にこだわった「平飼いたまご」で、食への関心が高い消費者のニーズをつかんできた八津合町の蓮ケ峯農場が今年、転換期を迎えます。それは農業への挑戦です。 農場主の峰地幹介さん(34)は昨年、父親の代から35年…
-
上田石材(製造・販売)
近年は墓石や神社仏閣への奉納品にとどまらず、ユニークな商品開発を次々と手がけるなど、様々な形で石材の可能性を追求している上田石材(本社・鷹栖町、上田裕文社長)。 新型コロナの第一波では中国からの石材の輸入が止まったことで…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.42
道端で突然親しく声を掛けられた時、知っているはずなのに、どこの誰だかどうしても思い出せないことってありますね。そんな「もどかしさ」は誰にでもあるのではないでしょうか。
-
讃岐うどん 吾平(飲食店)
「50歳が勝負時」と独立、福知山から妻の古里綾部へ 人生には「勝負時」というものがあります。長く勤めていた会社を辞めて一念発起、2005年にうどん店を開き独立した桐村昭夫さん(65)=新町=は、50歳の節目を迎えたのを勝…
-
京都ストーブ販売(薪ストーブ専門店)
薪ストーブのあらゆる相談に対応 薪ストーブ専門店の無店舗経営というのは全国的に見ても珍しい形態ですが、敢えてそれを強みに変えて、顧客からの絶大な信頼を勝ち得ているのが「京都ストーブ販売」です。薪ストーブの販売、設置、メン…
-
【お知らせ】京都サテライト店特別相談日の対応について
2020年11月1日から開設しております「あやべ定住サポート京都サテライト店」についてのお知らせです。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2021年2月13日(土曜日)の特別相談日はオンラインでの対応とさせていただきま…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.41
冬のあいだは野良仕事に出ることも少ないので家に引き籠りがちに、、。なまった体を引き締めるためにも、薪割りはいい運動になります。
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.40
こたつでぬくぬく。熱燗をチビチビ。しかたさんの冬の愉しみ。うたた寝するのも、いつものことのようです。
-
『移住+茶農家として独立』茶園の歴史を継承
現在の住所:綾部市舘町(豊里地区) 綾部市への定住:2007年 櫻井喜仁(よしひと)さん、史(ふみ)さん夫婦 農家への道を志し全国を転々としていた櫻井さん。 2007年に綾部へ移住するとともに 夫婦で茶農家として独立就農…
-
【お知らせ】第2回 あやべ田舎生活実践塾 延期のお知らせ
2021年1月15日(金)に開催を予定しておりました「第2回 あやべ田舎生活実践塾」ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から次のとおり延期させていただくこととなりました。 開催予定日:2021年3月19日(金)1…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.39
夫婦の日常コミュニケーションは百人百様。お互いが気持ちよく暮らす「魔法のことば」を心得ているしかたさん。
-
【豊里に移住した経緯】
櫻井喜仁さん・史さん夫妻就農のため綾部に移住し、茶農家として独立した櫻井喜仁さん・史さん夫婦。 移住された経緯や今の想い、今後についてを伺いました。 --経歴を教えてください (喜仁)私は大阪府貝塚市の出身です。小学生の頃から生き物が好きで、将…
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.38
力仕事でもある車のタイヤ交換は男の役割です。でも、いざという時のパワーは奥さんのほうがある、かも?
-
綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.37
長靴ひとつとってもいろいろな種類があり悩んでしまうもの。しかたさんも思わずあれこれ目移りしてしまっているようです。
-
小学館ダイム公式サイトで紹介されています
小学館ダイム公式サイト「@DIMEアットダイム」にて上林地区で「里山ゲストハウス クチュール」を運営する工忠照幸さんの取組みや綾部のことが紹介されています。ぜひご覧ください。 紹介記事はこちら → ◯
-
天職観光
自分の「天職」ってなんだろう 仕事でなくてもいい 一度きりの人生でやりたいこと 観光地めぐりじゃなくて 「いろんな生き方めぐり」をしながら 少し立ち止まって考えてみる、旅 天職観光 https://www.tenshok…