
あやべ定住サポート京都サテライト店の開設について(2023.4.1〜)
「あやべ定住サポート京都サテライト店」を4月1日から開設します。 【ご相談いただける内容】 ・綾部市についてのご紹介 ・移住・定住に関する各種ご相談 ・空き家バンクの取組みについてのご説明 ・移住・定住に関する補助金につ…

「縁結び大学」で綾部市が紹介されました!
縁結び大学にて、綾部市の魅力や移住に関する取組みなどが紹介されました! 縁結び大学は「縁を、結ぶ」をテーマに、美味しく楽しいデートスポットから一生の思い出に残る結婚式情報まで、仲を深めるポータルサイトです。 ■綾部市の掲…

【本イベントは終了しました】3.12(日)あやべ市(いち)・出張相談の開催
毎月第2日曜日は「あやべ市(いち)」 あやべ定住サポート総合窓口の職員による出張相談だけでなく、実際に綾部の特産品や工芸品などに触れ綾部の魅力を感じていただけるイベントとなっています。 ぜひ皆さまのご来場をお待ちしており…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.79
焚き火の煙を避けようと風上に行くと、風向きが変わってまた煙に追いかけられる。しかたさん曰く「煙は男前のほうにばかりくる」もんだそうです。これも田舎あるある?でしょうか。田舎で暮らすと草刈りをした草や枯れ葉な…

【本イベントは終了しました】2.12(日)あやべ市(いち)・出張相談の開催
毎月第2日曜日は「あやべ市(いち)」 あやべ定住サポート総合窓口の職員による出張相談だけでなく、実際に綾部の特産品や工芸品などに触れ綾部の魅力を感じていただけるイベントとなっています。 ぜひ皆さまのご来場をお待ちしており…

【本イベントは終了しました】2023.1.8(日)あやべ市(いち)・出張相談の開催について
毎月第2日曜日は「あやべ市(いち)」 あやべ定住サポート総合窓口の職員による出張相談だけでなく、実際に綾部の特産品や工芸品などに触れ綾部の魅力を感じていただけるイベントとなっています。 ぜひ皆さまのご来場をお待ちしており…

【田舎暮らし豆知識】田舎とクルマ
クルマなしの田舎暮らしは成り立つ? 都会ではクルマを所有する人がどんどん減っているようです。発達した公共交通機関やクルマの維持管理費を考えれば、クルマを所有しないという選択肢は大いにアリでしょう。すぐ近くにごく簡単な手続…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.78
30キロの米袋を人力で移動するのは一苦労。持ち上げる時に腰をグキッ、、なんてことも。これも田舎あるあるです。しかたさんのお惚けと、みそのさんのツッコミ。軽快な夫婦の掛け合いも見事です。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.77
しかたさんは地元の新聞(あやべ市民新聞)を愛読しているようです。最後の4コマ目は新聞あるあるですね。

【本イベントは終了しました】11/12(土)あやべ水源の里フェスタ開催
11月12日(土)に、あやべ水源の里集落と志摩機械株式会社が連携し「あやべ水源の里フェスタ」を開催します。 ぜひお越しください。 ◆チラシ ■あやべ水源の里マルシェ 水源の里マルシェでは、水源の里集落がそれぞれ自慢の特産…

【本イベントは終了しました】11/13(日)あやべ市(いち)・出張相談の開催について
毎月第2日曜日は「あやべ市(いち)」 あやべ定住サポート総合窓口の職員による出張相談だけでなく、実際に綾部の特産品や工芸品などに触れ綾部の魅力を感じていただけるイベントとなっています。 ぜひ皆さまのご来場をお待ちしており…

【本イベントは終了しました】10/9(日)あやべ市(いち)・出張相談の開催について
毎月第2日曜日は「あやべ市(いち)」 あやべ定住サポート総合窓口の職員による出張相談だけでなく、実際に綾部の特産品や工芸品などに触れ綾部の魅力を感じていただけるイベントとなっています。 ぜひ皆さまのご来場をお待ちしており…

【本イベントは終了しました】9/23(金・祝)~25(日) カンテレ田舎暮らしフェス2022
9/23,24,25の三日間、大阪市北区扇町にあるカンテレ1階イベントスペースにて開催されるカンテレ田舎暮らしフェス2022に綾部市が参加します。 【移住・田舎暮らし 相談ブース】では市の職員、移住者による移住相談を随時…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.74
目の前に草があると、ついつい無意識でむしってしまう。これも田舎暮らしのあるあるでしょうか。そう。田舎暮らしは草との闘いでもあるのです。漫画に登場する市役所勤めのしおじり課長も、田舎暮らしの上級者?でしょうか…

【本イベントは終了しました】9/17(土)「あやべ田舎生活実践塾」参加者募集中!
9月17日(土)にあやべ定住サポート京都サテライト店にて「あやべ田舎生活実践塾」を開催します。 ぜひご参加ください! 今回のセミナーの講師は 「竹松うどん店 店主 竹原友徳さん」です。 竹原さんはもともと綾部市の出身。 …

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.73
おじいちゃん、お父さんと夕涼みするあずきちゃん。縁側で食べるスイカはまた格別です。おじいちゃんはタネ飛ばしの名人。どんどん盛り上がって・・・次第にタネ飛ばしの音が合掌のように?!

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.72
「ザリガニが田んぼに穴をあけて水が抜けてしまう」というのは、農家あるあるの一つでしょうか。ザリガニまで遊び相手にしてしまう孫娘のあずきちゃん。その楽しそうな姿にほっこりします。

【中止】8/14(日)あやべ市・出張相談
2022年8月14日(日)に開催を予定しておりました「あやべ市(いち)」ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止することとなりました。 また、出張相談につきましても同様に中止とさせていただきます。 ご参加を…

【本イベントは終了しました】7/17(日)「あやべ田舎生活実践塾」参加者募集中!
7月17日(日)「あやべ田舎生活実践塾」開催!ぜひご参加ください!! 今回のセミナーの講師は 「京都丹波赤堀農場 赤堀圭司さん・幸さん」です。 赤堀さんご夫妻は2012年に綾部市へ移住され、現在は”京都丹波赤…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.68
田植えをした後の大事な仕事として草取りがあります。「泥の手形」がついた顔をみた妻のみそのさんはあきれ顔。でも、そんなおっちょこちょいなところも、しかたさんの魅力の一つです。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.67
最初はやる気十分だった田植え体験の参加者たち。いざ始まると自然の洗礼を受けて早々にギブアップ、、。それを見たしかたさんもガックリ。なかなかうまくいかないものです。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.66
都会から綾部へ移住して田舎暮らしをはじめたばかりのタカダくん。見るもの、体験すること全てが新鮮に映るようです。田舎暮らしの上級者、しかたさんは「ようわからん感覚」と不思議がってますね。

あやべ定住サポート京都サテライト店の開設について
「あやべ定住サポート京都サテライト店」を4月1日から開設します。 綾部市の紹介、移住定住に関わる補助金等の説明、物件探しからご入居までの流れの説明、移住者の紹介などをお聞きいただけます。 ご興味をお持ちの方は、ぜひお立ち…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.65
「春一番」と言われるように、冬から春へ季節がかわるときに暖かくて強い南風が吹きます。そんないたずらな風に遊ばれて、しかたさんもお手上げのようです。

地域のみんなでお味噌作り
さまざまな調味料がありますが、その中でも特に、お味噌はほぼ毎日食べるもの。 発酵食品という観点からも注目されています。 私が大阪で暮らしていた時は、マンションの狭い台所で、買ってきた大豆を水に浸し、黙々と茹でて、淡々と潰…

あやべ田舎生活実践塾(全4回)の開催について
「あやべ田舎生活実践塾」 ~人生をもっと素敵にするヒント、見つけにきませんか?~ あやべ定住サポート京都サテライト店にて、あやべ田舎生活実践塾を全4回にわたり開催します。 「綾部に興味がある」「田舎暮らしをしてみたい」「…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.64
田舎生活は自然との共存でもあります。家から一歩外へ出れば、突飛なアクシデントと出会うこともしばしば。ちょっと畑に出るにも一苦労。それを楽しめるようになれば、田舎暮らしの達人と言えるかも?

【知りたい!綾部の事情・田舎の事情 #1】プロパンガス
プロパンガスの暮らしについて ご存じの方も多いでしょうが、地方ではだいたいガスはプロパンガスです。綾部ももちろんプロパンガス。 都会では都市ガスが当たり前なので、プロパンガスの暮らしは経験がないという人が多いと思います。…

Uターンして農家民宿を開業
【囲炉裏の宿 蒼鳩庵】
大阪からUターンした四方宗和(むねかず)さんが開業した農家民宿「蒼鳩庵」。日本文化に親しめる多彩な体験や囲炉裏を囲んでの食事などが人気で、遠方からの来客も多い人気の宿です。 実家を活用し「囲炉裏の宿 蒼鳩庵(そうきゅうあ…

綾部里山交流大学×シブヤ大学【コラボ講座】暮らす地域との関係性をめぐる #1「つくる」
ワーケーション、二拠点生活、地方移住といったキーワードについて、地方創生やコロナ禍の影響もあり、漠然と何かを考えている人は多いと思います。 地域の暮らしや関わり方についての新しい視点を、共に学び、見つけていきませんか? …

【中止】2/19(土)あやべ田舎生活実践塾
2022年2月19日(土)に開催を予定しておりました「第1回 あやべ田舎生活実践塾」(2021年8月28日(土)から延期)ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止させていただくこととなりました。 参加をご予…

Iターンして農家民宿を開業
【一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング】
山根顕さん・安達伸子さん夫婦が物部地区西坂町で開業した農家民宿「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」。「今日の暮らしを一汁一菜に」をコンセプトとした、ゆるやかな里山暮らしが体験できる宿です。 東京での忙しい暮らしから数年かけ…

四コマ漫画「となりのしかたさん」が単行本に!
綾部市の地域紙あやべ市民新聞に連載中の4コマ漫画「となりのしかたさん」が単行本に! これまで新聞に掲載された50話に作者シラヒゲのコンビが漫才的に解説を加えており、読み物としても楽しんでいただけます。 綾部弁を面白おかし…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.60
冬の必須アイテムの一つコタツ。そこに足を入れてしまったら最後、なかなか抜け出すことはできない。そんな体験が誰にでもあるのではないでしょうか。最後のコマ、しかたさんの派手なズッコケはおきまりですね。笑

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.59
木になっている柿を高枝バサミで採ったことのある人なら、こんな経験があるのではないでしょうか?しかたさんも思わず熱中しすぎたようです。ちなみに、柿を「ぼる」という表現は綾部特有の言い回しのようです。

【本イベントは終了しました】あやべ田舎生活実践塾(第3回セミナー)開催
「あやべ田舎生活実践塾(第3回セミナー)」を開催します。 第3回セミナーの講師は、 「綾部市長 山崎善也」・「あやべ市民新聞社 経営企画室 室長 平田佳宏さん」です。 「綾部に興味がある」「綾部のことをもっと知りたい」「…

【本イベントは終了しました】あやべ田舎生活実践塾(第2回セミナー)開催
「あやべ田舎生活実践塾(第2回セミナー)」を開催します。 第2回セミナーの講師は「iicome合同会社代表 宮園 ナオミさん」です。 「綾部に興味がある」「綾部のことをもっと知りたい」「田舎暮らしをしてみたい」などこんな…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.56
プロパンガス配達員の「ぬくい にらじろう」初登場です。しかたさんとも仲が良く「にらちゃん」と呼ばれています。それにしても、しかたさんの想像力の豊かさには頭が下がります。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.55
包丁だけでなくナタや鎌など、田舎暮らしではいろいろな刃物が活躍します。もちろん、長く使うにはこまめな手入れも大事。凝り性?のしかたさんは「刃研ぎ」にもこだわっているようです。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.54
機械や道具はいつかは壊れて使えなくなるもの。それでも「長年にわたって苦楽を共にした相棒」とみれば愛着が湧いてくるものです。しかたさんの切ない気持ちがわかる人は多いのでは・・・。

【中止】9/12(日)あやべ市(いち)・出張相談
2021年9月12日(日)に開催を予定しておりました「あやべ市(いち)・出張相談」ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止することとなりました。 ご参加を予定していただいていた皆様には申しわけございませんが、…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.51
お腹を空かせて帰宅したしかたさん。4コマ目の回想シーンにお腹が空いている理由としかたさんの心優しい一面が見られます。ただ、それを知らないみそのさんが心配する気持ちもわかります。

【本イベントは終了しました】あやべ定住サポート京都サテライト店 特別相談日
あやべ定住サポート京都サテライト店で毎月開催しています特別相談を下記のとおり行います。 移住・定住に関することなど、お気軽にご相談ください。 お待ちしております! 【概要】 ◆日 時:2021年7月10日(土)11:00…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.49
配達員のいだ君は話し好き。配達先では顔見知りになった住民と立ち話に花を咲かせます。ただ、あんまり話し込みすぎて配達に支障がでることも、、。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.48
みんなのために回転焼きを買ってウキウキ気分で帰宅するしかたさんに思わぬ悲劇が、、?!それにしても、無意識とは恐いものです。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.44
普段から長靴を愛用しているしかたさんならではのアイデア。これも田舎生活あるあるネタかもしれません。

【本イベントは終了しました】あやべ田舎生活実践塾(第2回セミナー)の開催について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催を延期しておりました「あやべ田舎生活実践塾(第2回セミナー)」を開催します。 第2回セミナーの講師は「綾部市長 山崎善也」です。 「綾部に興味がある」「綾部のことをもっと知りた…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.39
夫婦の日常コミュニケーションは百人百様。お互いが気持ちよく暮らす「魔法のことば」を心得ているしかたさん。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.38
力仕事でもある車のタイヤ交換は男の役割です。でも、いざという時のパワーは奥さんのほうがある、かも?

あやべ田舎生活実践塾(全3回)開催!!
人生をもっと素敵にするヒント、見つけにきませんか? 11月京都市内にオープンした綾部市の「あやべ定住サポート京都サテライト店」にてあやべ田舎生活実践塾を全3回にわたり開催します。 「綾部に興味がある」「半農半Xというキー…

京都市内に「あやべ定住サポート京都サテライト店」がオープン!
2020年11月1日~2021年3月31日間、京都市内に綾部市の「あやべ定住サポート京都サテライト店」がオープン! 綾部市の紹介、移住定住に関わる補助金等の説明、物件探しからご入居までの流れの説明、移住者の紹介などをお聞…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.36
村の若者コウジくん。宴で飲みすぎてグテングテンに、、。だけど、いくら酔っぱらっても元の性格だけは変わらないようです。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.33
野良仕事の道具も子どもの手にかかれば愉快な遊び道具に?!付き合わされる大人は大変ですが・・・。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.29
あたたかい季節になると、民家の軒先にツバメが巣を作りはじめます。そして、やがて子スズメは巣立っていきます。しかたさんもツバメの成長にご満悦の様子。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.28
よしもと新喜劇のような日常の一コマ。こんなことにならないように、竹運びをする時は前方後方によくよく注意を払いましょう。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.19
雪の季節を経て、春先には冬タイヤを交換します。 力仕事は夫の役割。ちょっとした遊び心も必要?

【西八田に移住した経緯】
櫛田寒平さん(農家民宿ぽかぽかのうえん)
以前住んでいた場所:東京都 現在の住所:綾部市上八田町 綾部市への定住:平成24年 2012(平成24)年に綾部市へ移住。その後、農業をしながら農家民宿ぽかぽかのうえんを開業し、シンガーソングライターとしても活動する櫛田…

五右衛門風呂を体験!!
上八田町で「農家民宿ぽかぽかのうえん」を営む 櫛田寒平さんが五右衛門風呂を自作された!との噂を聞きつけ ライターのS氏が実際に体験してきました。 (ライターS氏)あの木の向こうにあるのが五右衛門風呂ですね。立派な建物です…

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.14
草刈り、薪作りなど田舎暮らしの仕事には、その場に合った装備が必要です。

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.11
たまの外食に出るにも移動手段は車のみ。飲みたい時はじゃんけんで。(笑)

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.9
野良仕事をしているとご近所の方からよく声を掛けられる。そこから始まる立ち話もまた楽しい。仕事は一向に進みませんが、、。(笑)

綾部あるある4コマ漫画 となりのしかたさん vol.8
田舎生活は「しごと」がたくさんあります。せめて家ではリラックスしたいですね・・・(笑)

綾部に移住してよかったと思いますか?
実際に綾部市に移住した方々に、綾部に移住してよかったと思いますか?と聞いてみたところ、 アンケートに答えてくれた全員の方が はい と回答しました。 周囲の方々が親切で安心 (30代農業 京都府内より移住) …

移住者から見た綾部の暮らしのよいところ
綾部市に実際に移住した方々に、綾部で暮らしてみてよいところを聞いてみました! 景色が美しい!こどもを保育園にすぐ入れられる(待機児童ゼロ)。 住んでる方々が魅力的で興味深い(このことに勝るものはない)! 新鮮な野菜を近所…

綾部に移住したきっかけは?
実際に綾部市に移住した人に、綾部に移住したきっかけを聞いてみました。 環境が良い! (40代 主婦 愛知県より移住) 農業ができること (30代 農業 京都府内より移住) (70代 農業 大阪…

何を求めて綾部に移住しましたか?
実際に綾部市に移住した方々に、何を求めて移住したのか聞いてみました! お米作りをしたかったので (30代自営業 大阪より移住) 農業をするため (30代農業 京都府内より移住) 都会で子育てするより田舎のほうが防災・防犯…

となりのしかたさん vol.13
雪深い里山の集落では除雪機が必須。その機能にもとことんこだわります。