
【お知らせ】京都サテライト店特別相談日の対応について
2020年11月1日から開設しております「あやべ定住サポート京都サテライト店」についてのお知らせです。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2021年1月9日(土曜日)の特別相談日はオンラインでの対応とさせていただきます…

となりのしかたさん vol.39
夫婦の日常コミュニケーションは百人百様。お互いが気持ちよく暮らす「魔法のことば」を心得ているしかたさん。

となりのしかたさん vol.38
力仕事でもある車のタイヤ交換は男の役割です。でも、いざという時のパワーは奥さんのほうがある、かも?

あやべ田舎生活実践塾(全3回)開催!!
人生をもっと素敵にするヒント、見つけにきませんか? 11月京都市内にオープンした綾部市の「あやべ定住サポート京都サテライト店」にてあやべ田舎生活実践塾を全3回にわたり開催します。 「綾部に興味がある」「半農半Xというキー…

京都市内に「あやべ定住サポート京都サテライト店」がオープン!
2020年11月1日~2021年3月31日間、京都市内に綾部市の「あやべ定住サポート京都サテライト店」がオープン! 綾部市の紹介、移住定住に関わる補助金等の説明、物件探しからご入居までの流れの説明、移住者の紹介などをお聞…

となりのしかたさん vol.36
村の若者コウジくん。宴で飲みすぎてグテングテンに、、。だけど、いくら酔っぱらっても元の性格だけは変わらないようです。

となりのしかたさん vol.33
野良仕事の道具も子どもの手にかかれば愉快な遊び道具に?!付き合わされる大人は大変ですが・・・。

となりのしかたさん vol.29
あたたかい季節になると、民家の軒先にツバメが巣を作りはじめます。そして、やがて子スズメは巣立っていきます。しかたさんもツバメの成長にご満悦の様子。

となりのしかたさん vol.28
よしもと新喜劇のような日常の一コマ。こんなことにならないように、竹運びをする時は前方後方によくよく注意を払いましょう。

となりのしかたさん vol.19
雪の季節を経て、春先には冬タイヤを交換します。 力仕事は夫の役割。ちょっとした遊び心も必要?

【西八田に移住した経緯】
櫛田寒平さん(農家民宿ぽかぽかのうえん)
以前住んでいた場所:東京都 現在の住所:綾部市上八田町 綾部市への定住:平成24年 2012(平成24)年に綾部市へ移住。その後、農業をしながら農家民宿ぽかぽかのうえんを開業し、シンガーソングライターとしても活動する櫛田…

五右衛門風呂を体験!!
上八田町で「農家民宿ぽかぽかのうえん」を営む 櫛田寒平さんが五右衛門風呂を自作された!との噂を聞きつけ ライターのS氏が実際に体験してきました。 (ライターS氏)あの木の向こうにあるのが五右衛門風呂ですね。立派な建物です…

となりのしかたさん vol.14
草刈り、薪作りなど田舎暮らしの仕事には、その場に合った装備が必要です。

となりのしかたさん vol.11
たまの外食に出るにも移動手段は車のみ。飲みたい時はじゃんけんで。(笑)

となりのしかたさん vol.9
野良仕事をしているとご近所の方からよく声を掛けられる。そこから始まる立ち話もまた楽しい。仕事は一向に進みませんが、、。(笑)

となりのしかたさん vol.8
田舎生活は「しごと」がたくさんあります。せめて家ではリラックスしたいですね・・・(笑)

綾部に移住してよかったと思いますか?
実際に綾部市に移住した方々に、綾部に移住してよかったと思いますか?と聞いてみたところ、 アンケートに答えてくれた全員の方が はい と回答しました。 周囲の方々が親切で安心 (30代農業 京都府内より移住) …

移住者から見た綾部の暮らしのよいところ
綾部市に実際に移住した方々に、綾部で暮らしてみてよいところを聞いてみました! 景色が美しい!こどもを保育園にすぐ入れられる(待機児童ゼロ)。 住んでる方々が魅力的で興味深い(このことに勝るものはない)! 新鮮な野菜を近所…

綾部に移住したきっかけは?
実際に綾部市に移住した人に、綾部に移住したきっかけを聞いてみました。 環境が良い! (40代 主婦 愛知県より移住) 農業ができること (30代 農業 京都府内より移住) (70代 農業 大阪…

何を求めて綾部に移住しましたか?
実際に綾部市に移住した方々に、何を求めて移住したのか聞いてみました! お米作りをしたかったので (30代自営業 大阪より移住) 農業をするため (30代農業 京都府内より移住) 都会で子育てするより田舎のほうが防災・防犯…

となりのしかたさん vol.13
雪深い里山の集落では除雪機が必須。その機能にもとことんこだわります。