
『移住+茶農家として独立』茶園の歴史を継承
現在の住所:綾部市舘町(豊里地区) 綾部市への定住:2007年 櫻井喜仁(よしひと)さん、史(ふみ)さん夫婦 農家への道を志し全国を転々としていた櫻井さん。 2007年に綾部へ移住するとともに 夫婦で茶農家として独立就農…

【豊里に移住した経緯】
櫻井喜仁さん・史さん夫婦
就農のため綾部に移住し、茶農家として独立した櫻井喜仁さん・史さん夫婦。 移住された経緯や今の想い、今後についてを伺いました。 --経歴を教えてください (喜仁)私は大阪府貝塚市の出身です。小学生の頃から生き物が好きで、将…

となりのしかたさん vol.37
長靴ひとつとってもいろいろな種類があり悩んでしまうもの。しかたさんも思わずあれこれ目移りしてしまっているようです。

【中止】移住者訪問ツアー@綾部市
◎日時:12月19日(土)~20日(日)1泊2日 ◎参加費:9,800円 <含まれるもの> 宿泊、専用車(往路のみ)、バス(復路)、 食事(朝1/昼2/夕食1/その他1) 添乗員同行、保険 ◎定員:5名(先…

あやべ田舎生活実践塾(全3回)開催!!
人生をもっと素敵にするヒント、見つけにきませんか? 11月京都市内にオープンした綾部市の「あやべ定住サポート京都サテライト店」にてあやべ田舎生活実践塾を全3回にわたり開催します。 「綾部に興味がある」「半農半Xというキー…

となりのしかたさん vol.35
寝違えて首が回らないしかたさん。後方から呼び掛けられると、ついつい体ごとターンをしてしまうようです。

となりのしかたさん vol.33
野良仕事の道具も子どもの手にかかれば愉快な遊び道具に?!付き合わされる大人は大変ですが・・・。

となりのしかたさん vol.32
野良仕事をしているとアブに刺されて「その痒みに耐えられない!」というのも田舎暮らしあるある。しかたさんも痒さ対策として一工夫しているみたいです。

となりのしかたさん vol.31
真夏の日照りの中での野良仕事は過酷ですね。夏の天候と同じで、しかたさんの気持ちも移ろいやすいようです。

となりのしかたさん vol.28
よしもと新喜劇のような日常の一コマ。こんなことにならないように、竹運びをする時は前方後方によくよく注意を払いましょう。

となりのしかたさん vol.27
里山暮らしでは、愛情込めて育てた畑の野菜が猪や鹿に荒らされることは日常茶飯事。こんな看板を立てるしかたさんの気持ちもよくわかります。

【志賀郷に移住した経緯】
飯田朝陽さん
1年半に及ぶタイと日本を往復する放浪の生活から、綾部市へ定住する決断をした飯田さん。移住された経緯や今の想い、今後についてを伺いました。 --経歴を教えてください。 生まれは神奈川県。農業高校を卒業後、宮崎…

となりのしかたさん vol.25
野良仕事あるある。同じ姿勢での作業を繰り返すことが多い畑仕事は足腰にきます。無理をせず休憩をはさみながらにしましょう。

となりのしかたさん vol.24
綾部を含む京都府北部は年間を通して雨の日が比較的多く、 天候が移ろいやすいということで、 昔から「弁当忘れても傘忘れるな」という言い伝えもあります。

となりのしかたさん vol.23
いまが筍のシーズン真っただ中。 大きな大きな筍も、皮をむけば小さくなるもんです。

となりのしかたさん vol.22
農機具は使用前後のメンテナンスが必要です。 特にシーズン始めには機械トラブルが見つかることが多いです。これも田舎あるある。

となりのしかたさん vol.21
農仕事には季節ごとにタイミングというものがあります。 春になると、ご近所さんの一挙一動がどうしても気になるもの。 これも田舎あるあるです。

【西八田に移住した経緯】
櫛田寒平さん(農家民宿ぽかぽかのうえん)
以前住んでいた場所:東京都 現在の住所:綾部市上八田町 綾部市への定住:平成24年 2012(平成24)年に綾部市へ移住。その後、農業をしながら農家民宿ぽかぽかのうえんを開業し、シンガーソングライターとしても活動する櫛田…

五右衛門風呂を体験!!
上八田町で「農家民宿ぽかぽかのうえん」を営む 櫛田寒平さんが五右衛門風呂を自作された!との噂を聞きつけ ライターのS氏が実際に体験してきました。 (ライターS氏)あの木の向こうにあるのが五右衛門風呂ですね。立派な建物です…

となりのしかたさん vol.18
最新の機能が備わったトラクターに四方さんもご満悦。買い物はさすがに無理があるかもしれませんが。

となりのしかたさん vol.16
雪が多い日は畑も一面真っ白。でも、慣れてくるとどこに何があるかは一目瞭然。

【ここらへんの教科書】ともときファーム丹波 立松季久江さんインタビュー動画
名古屋市から単身で移住し、ともときファーム丹波にてオーガニック野菜の栽培販売を行う立松季久江さん。 FMいかるさんのご協力のもと撮影いたしましたインタビューの模様を移住立国あやべYOUTUBEで公開しています! &nbs…

【ここらへんの教科書】
山本哲也さんインタビュー動画
京都府舞鶴市よりご家族で移住し、新規就農された山本哲也さん。 FMいかるさんのご協力のもと撮影いたしましたインタビューの模様をこちらで公開しています! 移住にいたる経緯、今お住まいの上八田町について、農業生産観光農園ベジ…

となりのしかたさん vol.9
野良仕事をしているとご近所の方からよく声を掛けられる。そこから始まる立ち話もまた楽しい。仕事は一向に進みませんが、、。(笑)

となりのしかたさん vol.8
田舎生活は「しごと」がたくさんあります。せめて家ではリラックスしたいですね・・・(笑)

【綾部に移住した経緯】
立松季久江さん(ともときファーム丹波)
以前住んでいた場所:名古屋市 現在の住所:綾部市味方町 綾部市への定住:平成24年 ともときファーム丹波を運営されている立松季久江さん。 綾部市に移住された経緯やその時々の想いを伺いました。 --綾部に来た経緯を教えてく…

農業未経験から独立就農!
以前住んでいた場所:京都府舞鶴市 現在の住所:綾部市上八田町 綾部市への定住:平成26年 農業未経験だった山本さんご一家は 2016年に独立就農されました。 未経験から独立就農に至ったその経緯を伺いました。 …

仕事はどうやって見つけましたか?
実際に綾部に移住した人に、どうやって仕事を見つけたのか聞いてみました。 移住した当初、夫は短期のアルバイトをしていましたが、縁があり植木の剪定の仕事をするようになりました。 今は、週末はお店、秋は剪定、その…

綾部に移住したきっかけは?
実際に綾部市に移住した人に、綾部に移住したきっかけを聞いてみました。 環境が良い! (40代 主婦 愛知県より移住) 農業ができること (30代 農業 京都府内より移住) (70代 農業 大阪…

となりのしかたさん vol.2
****** 農村部の悩みの一つが「草」。春から秋までは刈っても刈ってもすぐに伸びて、草刈りの重労働は夢にまで現れるほど(笑)。 ****** となりのしかたさんという四コマ漫画が あやべ市民新聞で不定期連載としてはじま…

【インタビュー】
塩見直紀 vol.2 移住編
「半農半Xという生き方」を提唱されている塩見直紀氏へのインタビュー。今回は「移住」をキーワードにお話を伺いました。 Q:半農半Xの影響を受けて綾部へ移住してくる人も多いです。塩見さんの感覚として実際に半農半Xを実践してい…

何を求めて綾部に移住しましたか?
実際に綾部市に移住した方々に、何を求めて移住したのか聞いてみました! お米作りをしたかったので (30代自営業 大阪より移住) 農業をするため (30代農業 京都府内より移住) 都会で子育てするより田舎のほうが防災・防犯…

就農支援
■綾部市では府、市の関係機関と連携し、新しく農業を始めたい方に就農に関する相談や 各種研修、イベントなどの情報提供を行います。 就農相談 心構えや知識・技術習得におけるアドバイス 就農された方への経営等の相談並びに技術サ…